載せるクン
キーマスター

    株式会社クロス・カンパニー(以下、クロスチーム/所在地:東京都世田谷区深沢6-2-17)の最新のプロジェクトを、コラボレーション事例やオンラインショップ展開を通じてご紹介します。

     

    障がいのあるアーティスト(以下、チャレンジド・デザイナー® ※注)とプロのデザイナーが共創するクロスチームのワークショップ。ここから生まれるアート作品は、さまざまな商品となり羽ばたいていきます。『共創』のチカラによって可能性が広がり、アートとデザインが社会を動かす、新たな共創スタイルの取り組みは、障がい者の社会参画を広げています。

     

    (※)チャレンジド・デザイナー®

    「挑戦できる、可能性がある」という意味を込めた障がい者アーティストの呼称で、クロスチーム(株式会社クロス・カンパニー)の登録商標。

     

     

     

    ◇社会を動かすデザインは、共創のワークショップから生まれる

     

    クロスチームのワークショップから、障がい者アーティストの自由な感性とプロのデザイナーが重なり合い、商品として世に出るアートやデザインが生まれます。社会を動かすデザインは、『共創』のチカラを伴って届けられます。その1枚、その1点が、暮らしの中に新しい選択肢を生み出し、障がい者の社会参画と報酬還元に繋がる仕組みになっています。

    共創のワークショップ

     

    ◇最新のプロジェクト事例

     

    1) ファミリーマート 「コンビニエンスウェア」へラインナップ

     

    昨年に続く第二弾として、2025年5月20日(火)より全国のファミリーマート16,300店舗で、今治タオルハンカチ、トートバッグ、ノート、計7点のラインナップが販売開始。アートが生活の一部となり、誰もが手に取れるデザインとして社会と繋がる商品が誕生。

     

    詳細: https://www.family.co.jp/goods/conveniencewear/crossteam.html

    ファミリーマート:コンビニエンスウェア

     

    2) smachi 「次世代のハンカチ&コースター」へラインナップ

     

    クロスチームのワークショップで生まれた、チャレンジド・デザイナー®12名のアート作品を、smachiならではの素材を活かして、表裏に共創のデザインを施した商品。普段使いできるサステナブル、かつ、スタイリッシュなハンカチ&コースターが日常に広がっています。smachiオンラインショップで好評発売中。

     

    smachiショップ: https://ws.smachi.jp/

    smachi:ハンカチ・コースター

     

    3) 技collection 「有田焼・波佐見焼 チャレンジドデザインの器たち」

     

    両社の “障がい者の社会参画 × 優れた伝統工芸品を世界へ発信” の思いが一つになり、クロスチームと技collectionが手掛ける有田焼・波佐見焼の職人たちが伴走して、アートと伝統工芸を融合させた器が完成。技collectionのオンラインショップで好評発売中。

     

    ショップ: https://www.wazacollection.com/cdp

    技collection:皿・器等

     

    4) アールビバン絵画展示販売会に 「チャレンジド・アート展」が新登場

     

    アールビバンの “絵のある生活(くらし)を届け、日本の人々の心を豊かにする” との思いから、新たな社会的価値を創造するコラボレーション。各地で開催される展示販売会で、「新しい価値観との出会い」をテーマに、共創のストーリーと独特の技法を添えたチャレンジド・アートを販売中。

     

    展示会情報: https://challenged-art.net/

     

    アールビバン:チャレンジド・アート展

     

    ◇さらに広がる、もうひとつの “つながる場所”

     

    さらにクロスチームでは、ワークショップで生まれたアート作品を、オンラインショップでも販売しています。コラボレーションだけでなく、自社でも社会とチャレンジド・デザイナー®をつなぐ場を展開。ここでも、商品を通じてアートに触れ、チャレンジド・デザイナー®の活躍を応援できる仕組みを実現しています。

     

    クロスチーム オンラインショップ: https://shop.crossteam.jp/

    Attachments: