Home › フォーラム › 暮らし › 飲食 › 米が価格高騰!!!今後どうなっていくのか?!
お米の価格高騰が続いてます。
なぜでしょう?分かりやすい解説があれば宜しくお願いします😊
ようやく近所のドラッグストア コスモスでも備蓄米が販売されるとのことで店頭に取材カメラが来てましたね。 皆さん、どれくらい買い求めに来るんだろう??
さっき近所のスーパー行ってきましたが、まだ備蓄米は入ってない感じでしたね。
5キロ5000円ほどでした。安いに越したことはないんですが、古いお米を食べたことがないので味が心配です。
米対策ね~。米の店頭価格を左右してるのって一体誰なのよ??
農家さんって新米が取れた時に一括して卸業者に売ってると思うから、価格設定してるのは卸業者とかじゃないの??
卸業者がマージン取り過ぎるから消費者と生産者の距離が開いちゃうと思うんだけど。
そもそも米農家さん自体が少なくなってるから生産量が間に合わないのでしょうか??
年間の米生産量ってどうやって測ってるんですかね??この辺、よく分かりませんけど。
備蓄米を手にしたお客さんの歓び様がスゴイ\(◎o◎)/!
テレビでは「小泉米」って紹介してたけど、小泉が作ったわけじゃないから!
ただの備蓄米なのです。
一時的に安い米が流通しただけで、残り30万トンだっけ?なくなった時がどうなるかだよね
ラーメンとかクレープとかには1食1000円出すのに、どうしてお米に4000円だと高いって言われるのかな。 例えば家族4人で1日4合のお米を食べるとする。
米4合=600g(生米)
5kg÷0.6kg(1日)=8.333日分
4000円で4人分が8日も持つんだよ。朝昼晩の3食で割ったらさ、1人1食分がいくらだと思う?
4000円÷8日÷4人÷3食=41.666・・・約42円
1人1食あたりの米のコストは約42円って。特別高いと思う??全然思わないけど。。むしろジュースより安い。 逆にこんなにコスパの良い食材なんてないと思うけど。
デザートや嗜好品とか止めてさ、お米にお金回せばいいのにね。消費者の意識の問題じゃないかな~。
テレビで5kg=2000円台になるって言ってるのをみて、農家さんが怒ってるとも聞きました。 そりゃそうですよね。 大手の卸業者が中間マージン取り過ぎてるから農家さんの収入が少なくなってるのにね。 もう直接、農家さんから買い付けるようにしないとダメな世の中になればいいのに。 もう世の中ネットがあるんだから卸売りしてる中間業者は不要だと思います。
<p style=”text-align: left;”>米農家さん自体が少なくなってるのは間違いないよね。</p> うちの近所でも耕作放棄地が目立つようになってきてます。
米作っても金にならんから、他の作った方が良いって言ってる農家さんもいましたし。。
なかなか大きな問題だと思いますよ。
米は高級食材という位置付けでいいんじゃないですかね?!(๑´ㅂ`๑)
なぜだろね~?いつから高くなり始めたんだろ?? AIに聞いてみたら、こんな回答でした。
お米の高騰は、2024年夏頃から始まり、2025年に入っても続いています。特に、2024年8月にコメが品薄になり、急騰したことから「令和のコメ騒動」と報じられました。 具体的な時期と価格の推移: 2024年6月:5キロあたり2,000円~2,200円程度 2024年8月:5キロあたり2,600円を超え、品薄状態に 2024年9月:5キロあたり3,000円を超え 2024年10月:5キロあたり3,400円を超え 2025年1月:5キロあたり3,627円 2025年4月:5キロあたり4,217円 高騰の原因: 2023年の異常気象による収穫量減少: 猛暑や水不足で米の品質低下や収穫量が減少し、供給が減少 需要の増加: コロナ禍からの需要回復と訪日外国人観光客の増加 生産コストの上昇: 肥料代、燃料代、電気代、人件費などの上昇で、コメを作るコストが高騰 農協と集荷業者間の競争: 農協が農家に前払いする「概算金」が増え、集荷業者の間でコメの確保競争が激しくなっている 備蓄米の流通: 政府が備蓄米を放出しましたが、コメの価格は高止まりしたまま 今後の展望: 2025年5月上旬のデータによると、全国のスーパーで販売される米5キログラムの平均価格は税込み4214円となり、前の週より19円下がりました 一部では、2026年秋まで高値が続くとの見方もあります
去年の6月頃までは普通だったんだね。それがどんどん悪化して・・・こんな状態なんだ。
農家さんは必死に頑張ってるんです!生産者である農家さんへお金が回りますように★
お名前 (必須)
Maximum file size allowed is 9 MB.
Attachments: Add another file
あなたは 18 歳以上ですか?
リンク先 URL を入力してください
または既存のコンテンツにリンク